We are studying ~. He is playing ~. 現在進行形の使い方

今日は現在進行形について勉強しよう。現在進行形?なんだか難しそうだなと君も感じるかもしれない。でも大丈夫。最初は難しく感じても、何度も練習するうちに現在進行形がスッキリとわかってくるはずだからね。

今までは、You play baseball.なんて一般動詞の形を勉強したよね。これらは現在形の文です。現在形というと、なんとなく今この瞬間の出来事を言っているよう感じを持つかもしれないけど、実は違うんだ。英語の現在形とは、現在の習慣を表しているんだ。

例えば、わかりやすい例で言うと、I study English every day.(私は毎日英語を勉強します。)という文がある。
この例文は、英語を毎日勉強するという習慣を表しているんだ。(君も英語の勉強を毎日の習慣にしようね。)

じゃあ私は今英語を実際に勉強していますというのは、英語でどのように表現をしたらいんだろう?もう勘の良い君ならわかると思うけど、今まさにやっていることを表現するには現在進行形を使うんだ。

まずは、この現在形と現在進行形の違いをしっかり理解しよう。

現在形は現在の習慣を表します。現在進行形は、現在今まさに行っていることを表します。

理解できたかな? それじゃ続いて現在進行形の作り方を勉強するよ。例文をみてみよう。

He studies English every day. (彼は毎日英語を勉強します。)

He is studying English now. (彼は今、英語をしています。)

現在進行形は、動詞をbe動詞+~ingという形にするんだよ。意味は「~をしています」になるんだ。

be動詞は、すでに勉強した通り、主語によって変わってくるよね。I なら、am、You なら、are、He なら、is ・・・・だよね。

そして動詞にingをつけるわけだ。ただし動詞なら何でも単純にingをつけるだけでいいというわけではなく、例外もあるんだ。次に~ing形の作り方を勉強するよ。

~ing形の作り方

~ing形の作り方は3つの作り方があるんだ。3つの作り方をまずはしっかり覚えよう。そして何度も何度も練習して繰り返して、間違えずにいえるようにしよう。

  • 1. 普通に動詞にingをつける。(play→playing/study→studyingなど。)
  • 2. 動詞の語尾が e で終わるときは、e をとってingをつける。
    (make→making/write→writingなど。)
  • 3. 動詞の最後が、「短母音+子音」のときは、最後の子音を重ねて ing をつける。
    (swim→swimming/run→runningなど。)

母音(a i u e o )のことは、以前説明したよね。母音で始まる名詞の前の不定冠詞はどうなるんだったけ?ちょっと忘れている人は復習・復習。

短母音とは、短く発音する母音のことだ。例えば、meet(会う)という単語だけど、発音は(ミート)になるよね。

このようにミ“イー”トと長くのばしている母音は、長母音っていうんだ。つまり meetの場合、長母音とtという子音だから3番のルールに当てはまらず、ing形を作る原則のmeetingになるんだ。

一方例で紹介した swim は、スウ“ィ”ム、と母音のィはのばさず短く発音しているよね。そして i とう短母音と子音 m になるから、3番のルール通り、子音 mを重ねて、swimmingになるんだ。

このページの先頭へ