me、you、him、her、them、us 人称代名詞目的格の使い方

今回は人称代名詞目的格の使い方について勉強するよ。人称代名詞とは、既に話題となった人や物そのものを指す言葉。そして人称代名詞の目的格は、me、you、him、her、them、usのことをいうんだ。

さて、人称代名詞というと君は既に主語として勉強済みだね。I, You, He, she, they, We, itなどだよね。これらは主語として使われるから、人称代名詞の主格というんだ。

それじゃ目的格を説明する前に、まずは英語の目的語について理解しなければならない。

英語の語順は君も知っているように日本語違い、主語→動詞って続くよね。例えば、I lknow (私は知っています)。でも私は知っていますと言われても、「ん?何を知っているの?」という感じだよね。

この「何を?」というのが目的語になるんだ。

う~ん?何となくわかったようなわかんないような?って感じかな?それじゃ例文を使って説明してみようか。

She likes (彼女は好きです)「何が?」cats「猫が」She likes cats.(彼女は猫が好きです。)

I have (私は持っています)「何を?」a ball「ボールを」I have a ball.(私はボールを持っています。)

目的語はわかったかな? それじゃいよいよ人称代名詞の目的格について説明するよ。まずは人称代名詞が使われる時を説明しよう。人称代名詞が使われる時は次の2つの時だ。

1つが、動詞の目的語となる場合。もう1つが前置詞の目的語となる場合だ。

人称代名詞が使われる時は、動詞の目的語となる場合と前置詞の目的語となる場合。

言葉だけの説明だとわからないかもしれないので、例文を使って説明してみるね。

I know him. (私は彼を知っています。)

I play tennis with them. (私は彼らとテニスをします。)

上の例文が動詞 knowの目的語となり、下の例文が前置詞 withの目的語となってるのがわかるかな?

人称代名詞が目的語なって使われるときは、人称代名詞の目的格を使わないといけない。だから、上の例文で、I like he. とか、I play tennis with they. なんて代名詞の主格を使うと間違いになるので気をつけよう。

人称代名詞の目的格はどうだったかな?ちょっと難しかったかもしれないね。次回は、代名詞の使い方をまとめて説明することにするよ。目的格だけだとイマイチ頭に入りにくいことが、比べるとわかるもんだからね。

このページの先頭へ