a、an、the 冠詞の使い方
今回は冠詞の使い方について勉強しよう。冠詞ってa、an、theのことだ。
今までの勉強の中でも既に例文で出てきたものもあるんだけど、今日はじっくり冠詞の説明をしてみるね。
a、an、theの冠詞の使い方はどんなルールがあるんだろう?冠詞には、不定冠詞と定冠詞という違いがあるんだ。
不定冠詞とは、まだ複数あるものの中の1つや1人につけられる冠詞です。そして不定冠詞とは、aやanのことです。
じゃ定冠詞って何?というと、1つしか存在しない物や人につけられる冠詞です。定冠詞とは、theのことです。
う~ん?何となくわかったようなわかんないような?って感じかな?それじゃ例文を使って説明してみようか。
She has a cat.(彼女は猫を飼っています。)
The cat is very cute.(その猫はとてもかわいいです。)
猫って世の中にいっぱいいるよね。アメリカンショートヘアーやシャムネコやドラえもん?などたくさんの種類があるよね。
猫は世の中にたくさんいる。そのたくさんいる中の1匹をあらわしているから、前の例文では不定冠詞aが使われているんだ。
じゃ後の例文はどうかというと、その猫はとてもかわいいと、彼女のネコのことを説明しているよね。彼女のネコって世の中に何匹もいる?彼女のネコはこの世に1匹しか存在しないはずだ。
1匹しか存在しないものだから、後の例文では定冠詞のtheを使うんだ。
不定冠詞とは、複数あるものの中の1つや1人につけられる冠詞。定冠詞とは、1つしか存在しない物や人につけられる冠詞。
次に不定冠詞にはaとanがあるよね。aとanはどのように使い分けるんだろう?
不定冠詞のaとanの使い分けは、aとanに続く名詞の最初のアルファベットによってその使い分けをするんだ。そして最初のアルファベットが母音の場合anを使うんだ。
母音というのは、「a , i , u , e , o 」のことで、これ以外を子音といいます。aとanに続く名詞の最初のアルファベットが「a , i , u , e , o 」の場合はanを使い、子音の場合は、aを使うんだよ。
不定冠詞に定冠詞の基本わかったかな?それじゃ練習をしてみようか!次の( )内に冠詞を入れてみよう。
1. This is ( )book. ( )book is very interesting. (これは本です。この本はとても面白いです。)
2. Do you want to eat ( )apple? (あなたはリンゴを食べたいですか?)
冠詞はこれから先、いろんなルールが出てくるよ。まずは基本なので基本をしっかりと身につけよう。