あなたは~ですか? (Are you ~?)be動詞疑問文

前回のテーマでは、be動詞の肯定文を勉強しました。You are Maeda Sanae. (あなたはマエダサナエさんです。)なんていう文です。

今回は、「~ですか?」など誰かに質問をする時に使う疑問文について勉強します。それでは例文を見てみましょう。

1. You are Maeda Sanae. (あなたはマエダサナエさんです。)

2. Are you Maeda Sanae? (あなたはマエダサナエさんですか?)

1番の文が前回勉強した肯定文。2番の文が今回勉強をする疑問文。
違う所が2ヶ所あるけどわかるかな?

一つは、コトバの順序。「You are」「Are you」youとareが入れ替わってるよね。
もう一つが、「.」(ピリオド)と「?」(クエスチョンマーク)

この二つがbe動詞肯定文とbe動詞疑問文の違いなんだ。

be動詞肯定文とbe動詞疑問文の違いは、「You are」が「Are you」と主語と動詞が入れ替わる。「.」(ピリオド)が「?」(クエスチョンマーク)に変わる。

例えば街中で、ハリウッドスターのJohnny Depp(ジョニー・デップ)に似た人を見かけたとしよう。肯定文ならYou are Johnny Depp. になるけど質問するわけだから・・・

Are you Johnny Depp?(あなたはジョニー・デップさんですか?)になるんだよ。

ただひとつ注意があるんだけど、文で書くとbe動詞肯定文とbe動詞疑問文の違いは、“主語と動詞を入れ替える”と、“「.」(ピリオド)が「?」(クエスチョンマーク)に変わる”だよね。

実際に声にだして話す場合は、相手に質問する疑問文は最後を上げ調子で読むんだ。

わかったかな? それじゃ練習してみよう。

1. Are you ○○?

街中で君の憧れのスターに似た人を見かけたとして、○○の部分に憧れの人の名前を入れよう。
最後は上げ調子で質問をしてみよう。

疑問文に対する答え

相手から質問をされたら、その質問に答えないといけない。相手から質問をされたのに、それを無視するなんて人としてはやってはイケナイよな。
ココでは、疑問文に対する答え方を勉強しよう。

Are you Johnny Depp?(あなたはジョニー・デップさんですか?)とういう例文で君がジョニー・デップさんに似た人を見かけたとしよう。

そして、その人が本当のジョニー・デップさんなら、彼はこう答えるだろう。
Yes, I am.(はい、そうです。)有名人だから隠すかもしれないけどね・・・。

逆に、その人がたんなるジョニー・デップさんのそっくりさんなら、彼はこう答えるだろう。
No, I'm not.(いいえ、ちがいます。)

「Are you ?」と質問された答え方は、「Yes, I am.」か「No, I'm not.」。

このページの先頭へ