Do you like ~? 一般動詞疑問文

前回は一般動詞の肯定文を勉強したけど、今回は一般動詞の疑問文を勉強しましょう。
以前勉強したbe動詞の疑問文と比べて、似ている所もあれば違うところもある。be動詞の疑問文を復習しながら比較して勉強をしてみるよ。

一般動詞の疑問文の作り方は、doを使うことになる。例文を使って説明してみるよ。

You like baseball.(あなたは野球が好きです。)

Do you like baseball?(あなたは野球が好きですか?)

さあ、2つの例文の違いは何だろう?2つ違う箇所があるよね。
そう、肯定文の前に“Do”を使い、ピリオドがクエスチョンマークに変わってるよね。

一般動詞の疑問文は肯定文の前にdoをつけ、文の最後のピリオドをクエスチョンマークに変える。

じゃあココで、be動詞の疑問文と比べてみよう。be動詞の疑問文ってどうやって作るんだった?
be動詞の疑問文の作り方をパッと思い浮かばない人は、この機会に第3回目のページを見てしっかり復習しようね。

be動詞の疑問文の作り方は、

be動詞肯定文とbe動詞疑問文の違いは、「You are」が「Are you」と主語と動詞が入れ替わる。「.」(ピリオド)が「?」(クエスチョンマーク)に変わる。

だったよね。

be動詞の疑問文の作り方と一般動詞の疑問文の作りかをごちゃごちゃにしないでしっかり理解しよう。それじゃ練習をしてみよう。

1. You are student.(あなたは学生です。)

2. You have a ball.(あなたはボールを持っています。)

2つの肯定文をそれぞれ疑問文にしてみよう。

疑問文に対する答え

一般動詞の疑問文に対する答え方も、be動詞の場合とその違いを比較しながらしっかり理解するようにしよう。

Do you have a dog?(あなたは犬を飼ってますか?)という例文を使って説明してみるよ。

Do you have a dog?は、あなたは犬を持ってますか、つまり犬を飼ってますかという意味になるんだ。

君が友達からこのように質問された場合、実際に君が犬を飼っているなら君はこう答えよう。
Yes, I do.(はい、飼ってます。)

逆に、君が犬を飼っていないならこう答えることになる。
No, I do not(don't).(いいえ、飼っていません。)

「Do you ?」と質問された答え方は、「Yes, I do.」か「No, I do not(don't).」。

それじゃ、be動詞の疑問に対する答え方はどうだった?あやふやな人はすぐ復習!!
あやふやな箇所をそのままにしておくと、どんどん混乱するから気をつけよう。be動詞の疑問文に対する答え方は、

「Are you ?」と質問された答え方は、「Yes, I am.」か「No, I'm not.」。

だったよね。しっかりと頭にたたきいれよう!!

このページの先頭へ