これ(あれ)は~ですか? (Is this(that) your ~?)this(that)+be動詞疑問文
今回のテーマは、これは(この人)は~です。 (This is ~.)This+be動詞肯定文に対する疑問文です。
前回では、This is Sanae's bookやThis is an animalなどを勉強しましたが、今回は質問してたずねてみましょう。それでは例文を見てみましょう。
1. Is this Toru's ball? (これはトオルのボールですか?)
2. Is that your bag? (あれはあなたのバッグですか?)
第3回目のテーマで説明した復習になるけど、相手に質問する疑問文は英語の場合どうなるんだった?
1つはコトバの順序、もう1つが「.」(ピリオド)が「?」(クエスチョンマーク)に変わるだったよね。
※実際に声に出して質問する場合は最後を上がり調子で話すことも違うよね。
コトバの順序は主語と動詞を入れ替えるわけだけど、例文1の主語は何だろう? 文の主役となるコトバはthis(これは)だね。動詞はbe動詞だからis(~です)は大丈夫だよな。
同じく例文2についても文の主役となるコトバはthat(あれは)だね。動詞はbe動詞だからis(~です)という点も理解できてるかな?
主語と動詞が入れ替わるわけだから、例文1はthis is が Is this に。例文2はThat is が Is thatに変わって、それぞれIs this Toru's ball?とIs that your bag? になるんだ。
be動詞肯定文とbe動詞疑問文の違いは、「This(That)is」が「Is this(that)」と主語と動詞が入れ替わる。「.」(ピリオド)が「?」(クエスチョンマーク)に変わる。
わかったかな? それじゃ練習してみよう。
1. Is ○○ your △△?
2. Is ○○ your △△?
君は友達の家に遊びに行った。そこでいろんな興味あるものを見かけたんだ。友達your「君のもの?」って質問しよう。
1番は、近くにある君の興味のあるもの。△△には何でもいいから君の興味のあるものを入れてみよう。2番は遠くにある君の興味のあるものだよ。
疑問文に対する答え
疑問文を使って質問をされると、それに対して答える必要があるよね。第3回目のテーマでも勉強したけど、疑問文に対する答え方を身につけよう。
これ(あれ)は~ですか? (Is this(that) your ~?)と質問をされると2つの答え方があるよね。YESまたはNOだよね。
第3回目のテーマでは、Are you Johnny Depp?(あなたはジョニー・デップさんですか?)とう質問に対して、
Yes, I am.(はい、そうです。)とNo, I'm not.(いいえ、ちがいます。)の答え方があったね。
今回のIs this(that) your ~?の場合もYESまたはNOで答えるけど、Yes, I am.やNo, I'm not.で答えるとおかしいよね。
例文を使って説明してみるよ。
Is this(that)your book? (これは(あれは)あなたの本ですか?)
Yes, I am.(はい、私は本です。)なんて答えると、エッ!?君は本なの・・・なんて外国人もびっくりしちゃうだろう。
質問に対してはきっちりと答えないといけないから、例文に対する答えがYESなら、はい、これは私の本です。、NOならいいえ、これは私の本ではありませんとしなければならないでしょ。
つまり、Yes, it is(my book).かNo, it isn't(my book).となります(カッコ内のmy bookは省略して言うよ)。
主語のthisやthatがitに変わってるけど、英語はできるだけ同じコトバを連続して使わないという約束事みたいなことがあるんだ。
だから、thisやthatをitに置きかえて言っているんだよ。
(Is this(that) your ~?)と質問された答え方は、「Yes, It is.」か「No, it isn't.」。